寒い冬こそハッカ油の使い時?!お掃除のお供に!
本日の美幌町は、最高気温が2℃、最低気温が-1℃です。
今週は最高気温がマイナスになる日もあり、12月らしい寒い日が増えそうですね。
最近では、お電話でのご注文のお客様に、当店スタッフの体を気遣うお言葉をいただくことも増え、心温まるお言葉に深く感謝いたしております。
12月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
師走を迎え、忙しい方も多いのではないでしょうか?
忙しい中でも逃れられない大掃除、本日は大掃除に役立つハッカ油の活用方法をご紹介します!
まずは掃除を始める前の重要アイテム ‟マスク”!
ハッカ油を2~3滴染みこませたコットンと、市販のマスクをチャック付きビニール袋に入れて、数時間~1日程度寝かせてできあがり!
私は前日に用意するのを忘れがちなので、マスクの外側に直接吹きかけることもありますが、なるべく掃除の前日に用意することをおすすめします(^^;)
どうしても気になる、なんとなくべたつくところや、臭いの気になるところには、バケツに2~3滴たらしたハッカ水での拭き掃除がおすすめ☆
カビが気になるところには重点的にハッカ水でお掃除しましょう!
(カビについてはこちらのブログもぜひチェック!)
ハッカ油の分量を濃く作りすぎると、手がとってもスースーした状態で掃除することになるので注意してくださいね(^-^)/
また、フローリング加工の床の場合、ハッカ油の成分でフローリングを傷めてしまう可能性があるため、ご自宅の状態を確かめた上で、薄めてのご利用をおすすめしております!
ハッカ油だけではなく、ハッカ結晶や重曹と使い分ける方もいらっしゃるようなので、おすすめの使い方がありましたらツイッターやブログにぜひコメントしてください♪
我が家では、掃除機に溜まったごみを捨てる時に、薄めたハッカ油を吹きかけたティッシュでぬぐうことで、掃除機独特の嫌な臭いを減らそうとしています(^^♪
お掃除アイテムを早めに用意して、早めの大掃除を心掛けたいですね!
コメントする